8月12日(日) 礼拝メッセージ要旨
「歴史の今をどう生きるのか」 使徒の働き7勝51~60節
敗戦から67年目の8月15日を迎えております。今、日本は少しづつ右寄りの波が押し寄せつつあります。1999年に国旗国歌法案が可決され、東京都、大阪府では式典で君が代を歌わない教員を処罰する露骨な動きが問題となっております。このような状況の中で私たちは、キリスト者として歴史の今をどう生きるのか、そのことが問われております。その生き方を私たちはステパノから学ぶことができます。ユダヤ人たちは自国の歴史を誇り高い神の選民の歴史としてだけ見ようとしました。そのため神に背き、預言者たちを迫害した先祖の歴史を正当化し、自国の民族の歴史を丸ごと肯定しようとしました。その姿勢をステパノはきびしく批判したのです。この使徒の働き7章に描かれている事は、かって日本の国が犯した歴史の誤り、そして今もその危険性を秘めている状況と二重写しになっております。かって日本は「皇国史観」という歴史観をもって太平洋戦争に突入しました。皇国史観は自国の歴史は誤りのない絶対なものであるとし、世界の歴史の中で日本の歴史を正しく見つめることができませんでした。戦後、日本は過ちを正しく評価し、民主的そして平和主義の立場で歴史を見つめ歩んできました。しかしそれを「自虐的歴史観」として攻撃して、皇国史観の復活を計ろうとする人たちが声をあげています。このような状況の中で、私たちはキリスト者として、歴史の今をどう生きるのか、そのことが問われております。戦時中日本の教会は「君が代」をうたい、神社参拝をし、戦争に協力しました。私たちは先人たちが犯した過ちを二度と繰り返さないために、キリストの証人として、歴史の今をしっかり見つめて歩みたいのです。歴史は過去だけにとどまることなく、やがて主イエスが来られる世界にまで続くことをステパノの証言から学び、その時まで、日本に生きる私たちは、神さまから遣わされたこの国の歴史、そして日本のキリスト教会の歴史を学んで、私たちに与えられた使命を果たさなければなりません。教会こそ、この地上における神のみこころを明らかにし、使命をもって歩む責任が委ねられています。ですから聖書からしっかり学び、御言葉に堅く立ち、この時代にあって何に立ち向かうべきかを知り、キリストの証人としての使命にいきましょう。