礼拝メッセージ要旨

1月13日(日) 礼拝メッセージ要旨

 

「収穫の主に遣わされて」          ルカの福音書10章1~16節

今、日本の教会は危機的状況にあります。特に地方、過疎市町村における無牧教会の増加と教会閉鎖が起こっているのです。その現象は都市の教会にも見られるようになりました。さらに教会に赴任した若い教職者が辞任する事例が多くみられ、無任所牧師の増加があります。このような日本の教会の現状に、主イエスの「実りは多いが、働き手が少ない。だから収穫の主に、収穫のために働き手を送ってくださるように祈りなさい。」(ルカ10:2)という言葉が、重く響いてきます。主は収穫は多いと言われました。しかし私たちは反対に考えていないでしょうか。「主よ収穫は少ないのです。」と。ここで主が福音の伝道を収穫にたとえておられるのは、自然の実りがそうであるように、人間が実りを生み出すのではなく、収穫の主が作り出してくださるのです。私たちは、その用意された実りを刈り取るだけでよいのです。主イエスは、いずれの町や村にも悩める人、苦しむ人が多くいる。主はそれを収穫だと言われるのです。私たちは教会が活発に活動しているのを収穫と考えているのではないでしょうか。弟子たちはそれほど実っていない畑を見て、収穫はまだまだ先の事だと言いましたが、主イエスの目には、それが収穫でした。(ヨハネ4:35)弱り果てている人、苦しんでいる人、悲しんでいる人、そのような人は、すべて主イエスのあわれみを必要としています。そのような姿、その現実を主イエスは「収穫」と見ておられるのです。けれども私たちは言います。「主よ、これこれを整えてから。」「これが足りません。」「まだ十分体制が整っておりません。」と。しかし収穫の主は言われます。「行きなさい。何も持たずに行きなさい。」(ルカ10:3~4)収穫は主ご自身が備えてくださるのです。もしこれを整えてからと言うなら、いつ私たちは行くことができるでしょうか。「行け」という命令だけでよいのです。主はすべて整えてくださるのです。「主の山に備えあり。」(創世記22:14)です。今は働く人が少ないのです。その働き人さえ収穫の主が送り出してくださるのですから、その主に祈り求めましょう。

1月6日(日) 礼拝メッセージ要旨

 

「主の御顔を避けて」               創世記3章8~19節

アダムとエバは、世界で一番有名なカップルです。その二人の名前を知らない人は、おそらくいないでしょう。最初の人間とされた二人が、神の戒めを破って禁断の木の実を取って食べてしまったために、エデンの園から追放されたという物語は広く知られています。このアダムとエバをめぐる物語は、旧約聖書の冒頭を飾る「創世記」3章に書かれております。その3章が描くアダムとエバの罪深さについて、使徒パウロはローマ人への手紙5章12~19節で何度も「ひとりの人によって、罪が世界にはいり、罪によって死がはいり、こうして死が全人類に広がった。」(ローマ15:12)と繰り返し語りました。このようにパウロは、アダムが全人類を代表する存在であると同時に、その罪が全人類にも受け継がれていくという事を強調しました。このアダムの罪を一般的に「原罪」と呼ばれております。英語で「original sin」と表記されます。「最初の」「独自な」罪の「原型」という意味です。人は生まれながらに自分の性格や意志と関係なく、平等に罪を負っており、それはアダムから遺伝のようにして受け継がれてきました。この最初の罪を犯したアダムに対して主は、「あなたはどこにいるのか」と呼びかけ、エバに対して「あなたはいったいなんということをしたのか」と問いかけられます。そしてアダムは罪をエバのせいとし、エバは悪いのは蛇なのですと責任を転嫁します。こうして彼らは、「主の御顔を避けて」生きる者となったのです。しかし「あなたはどこにいるのか」という呼びかけは、また招きのことばでもあります。主は「ひとりの人」によって、罪が入り込んできたように「ひとりの人」イエス・キリストによって、私たちに救いをお与え下さいました。その主の招きに応えて、「主よ、私はここにおります。どうぞ私の罪を赦し、ご用のためにお用い下さい。」と告白できるようにと、今朝の聖餐の食卓に招かれているのです。